アキレス腱炎【原因と対処法】

  • 歩き始めるときにアキレス腱に痛みを感じる
  • アキレス腱を軽く触ると痛みを感じる
  • 長時間歩くと痛みが出る
  • かかとの辺りを触ると痛い
  • 体重をかけたり着地すると痛みがある

☆このような症状がある方は、是非お近くの

「国際学園整骨院グループ」へお気軽にご相談頂き、

当グループの施術を体験してみてください!

 

私たち国際学園グループでは、人との関わりを大切にし、社会に調和するという日本に古くからある考えを基に、挨拶・感謝・感動・責任を徹底することで、笑顔溢れる社会になるよう日々、研鑽しています。

地域の皆様の健康のサポートを第一に活動を続けております。

 

【初めてのご来店に関して】

当グループ院は予約を優先しており、お客様1人1人のお時間を大切にしております。

ご来店ご希望の際は、事前にご予約を頂けますとスムーズにご案内させていただけます。

お着替えもご準備しております。ご希望の場合は、スタッフに申しつけ下さい。

アキレス腱炎とは? | 国際学園整骨院グループ

◇アキレス腱炎とは

◆アキレス腱とはふくらはぎの筋肉と踵(かかと)を結ぶ太くて強靭な腱であり、ここが炎症を起こしてしまうのがアキレス腱炎です。

◆痛みは運動の開始時に強くなり、運動を続けていると軽減することがあります。 

アキレス腱炎の原因 | 国際学園整骨院グループ

◇アキレス腱炎の原因

◆アキレス腱炎はランナーや走るスポーツをされる方に多く見られる症状です。

◆運動で繰り返し負荷がかかった後に十分な回復期間をとらないと、アキレス腱の炎症が起こることがあります。

 

 

◇アキレス腱炎を放っておくとどうなるか

◆アキレス腱炎は使いすぎが多くの原因であるため、痛みを我慢して練習を続けても自然に回復することはありません。

◆アキレス腱炎を治療せずに、痛みを我慢して運動を続けていると炎症を起こした組織が繊維状の瘢痕組織(周りの皮膚より伸縮性に乏しい組織)に置換されてしまう場合があります。

◆瘢痕組織に置換された組織は元通りに再生しなくなる為、アキレス腱炎は我慢すべきではありません。

◆ふくらはぎからアキレス腱にかけての痛みは、「アキレス腱断裂」や「踵骨骨折」など、他の疾患も疑われます。違和感を感じた際は早めの受診が大切です。

国際学園整骨院グループの 「アキレス腱炎の施術」  | 国際学園整骨院グループ

【施術コンセプト】

急な痛みに対しての治療はもちろんのこと、なかなか改善しない痛みにも根本治療の観点から様々なアプローチを行い症状の改善のサポートを行います。

例えば肩こり、頭痛、腰痛、関節痛などで日常生活に支障がでてきている方、

またスポーツによるケガやリハビリ、試合前後のコンディショニングケア等で

お悩みの方はいませんか?是非、お任せ下さい!

 

知識・経験豊富なスタッフが東洋医学的観点、西洋医学的観点より

身体の様々なお悩みを分析し、最善の解決策をご提案させて頂きます。

根本的に治療していきます。

 

◇国際学園整骨院グループは長年の経験から独自のSTREX(ストレックス)療法にて

 腹診(経絡)を行い、内側・外側から身体を診てお客様にあった施術を提供致します。

 

①痛みの強い時期(急性期)

◆「直流電流療法」

◆「はり治療」

◆直接痛む部分や痛みに遠隔で関わってくる部分を様々な角度から治療し、痛みの緩和(Cure/キュア)を行います。

 

◇痛みが緩和してくれば、今度は根本となる不良姿勢を改善します。

 

②症状が緩和、寛解してきた時期(回復期)

◆猫背骨盤施術コース「骨盤矯正」

 

◇また、身体の冷えを取り内蔵の調子も上げていく東洋医学的な「経絡」を使った治療などを行い、痛みの出ない予防の為の身体作り(Care/ケア)をしていきます。

◆「きゅう治療」

 

~国際学園グループ、治療原則~

1.冷え取り

冷えは万病の源。

多様なアプローチにより冷え取りを行い、免疫機能を正常にします。

体が冷えることにより、血液循環が悪くなり、結果痛みを生むことになります。

また、内臓的疾患の原因も冷えが関与しているとも研究結果で分かっています。

健やかな毎日を過ごすためにも、体温を上げることは、生命活動を維持するためには、とても重要になります。

 

2.バランス

恒常性(ホメオスタシス)の正常化。

生物のもつ重要な性質のひとつで、生体の内部や外部の環境因子の変化にかかわらず、生体の状態が一定に保たれるという性質、あるいはその状態を指します。

実際に恒常性の機能を高めるために、神経・骨格・内分泌の3つのアプローチを行っています。

 

3.意識

人には自らが治そうとする力が備わっています。

治そうとする力は、個々の内に自らが動機付けされて、その力は発揮します。

個々の心身の捉え方で、治癒のスピードも変わります。

その治癒力のサポートすることも大事は治療だと私たちは捉え、誠心誠意、患者様の立場になって寄り添い、共に機能改善に努めています。

 

【最後に一言】

この欄まで読んでいただきありがとうございます。

当院は新型コロナ対策として消毒、換気は常に徹底しています。

安心して来院いただけます。

 

繰り返しとなりますが、

少しでも身体の不調やお悩みのある方は当院をおたずねください!

皆様のニーズにお応えすべくスタッフ一同全力で対応させていただきます。

 

私は、高校の頃テニスで疲労骨折をしてどうすれば早く治せるのか、どうやったらもっと動けるようになるのかに悩んでいました。その経験も踏まえて、それぞれの症状やニーズに合わせて最適な施術を選択して根本改善出来る様、施術をしていきます。国際学園グループで掲げる0歳から100歳まで動ける身体づくりを行うZERO100プロジェクトの実現に向けて最善を尽くします。