交通事故・むち打ち【困った時の対処法】

  • 交通事故で、むち打ちになった
  • 事故後しばらくしてから痛みや不調を感じる
  • 頭痛やめまい、吐き気、しびれもある
  • 握力の低下、倦怠感、疲労の蓄積
  • 後遺症にならないか、とても不安だ

交通事故は誰にとっても、遭いたくないし遭わせたくないものです。

仕事が忙しい、休めない、痛みはあるけど我慢できる、などと放っておくと、初めは大したことないと思っていた身体は、どんどん痛みや不調がひどくなり、適切な時期に適切な処置をしないと後遺症になってしまう場合があります。

交通事故に遭ったらどうすれば良い?|北九州 国際学園整骨院グループ

  1. 警察に連絡
    加害者、被害者どちらになっても、警察に届け出します。警察に届けないと事故証明書が発行されません。自賠責保険など保険金請求の時に証明書が必要になってくるので、事故の大小に限らず必ず届けます。その場で当事者同士の示談交渉は禁物です。後々、トラブルになってしまう可能性もありますので、きちんと「保険会社を通じて」などと意思を伝えます。
  2. 事故の様子や相手の連絡先など状況を確認
    車両の破損状況などスマートフォンやカメラなどで撮影し、現場の様子を保存しておきます。また、相手の方の住所氏名、連絡先、車両のナンバー、保険会社などメモしておきます。
  3. 医療機関へ行く
    必ず最初に医療機関へ行き、適切な検査・判断が必要です。「診断書」は医師しか作成できませんので、軽いケガだと思わずに、少しでも違和感を感じたら、みてもらいましょう。この段階でお近くの国際学園整骨院グループへご連絡いただけると整骨院ご来院までの細やかなサポートを行います。
  4. 加入している保険会社へ連絡
    保険会社へも連絡します。保険会社の連絡先など、咄嗟に思い出せるような状況ではありませんので、あらかじめ保険証券はダッシュボードなどに入れておくと、いざというときに安心です。
  5. 国際学園整骨院グループへご連絡下さい
    交通事故のケガは、整骨院でも施術が出来ます!私たちの所へは、事故のケガの中でも一番多い、むち打ちでお困りの方が多数お越しくださっています。豊富な経験と実績で、その方に応じた施術を提供し、早期に解消へと導きます。

交通事故による、むち打ちとは?|北九州 国際学園整骨院グループ

むち打ちは交通事故のケガでも一番多いもので、主に追突や衝突、急停止などの時に、無防備な状態で首にダメージを受けてしまうことです。首が鞭を打つようにS字にしなり、細かい筋肉や靭帯、神経を傷つけてしまいます。

むち打ちの特徴は、事故直後には痛みなど感じることが少なく、しばらく経ってから、いつもとは違う違和感や痛みなどを感じます。

  • 痛み(首や肩、腕、背中など)
  • 凝りや張り、重だるさ
  • 可動域制限(首が動かしづらい、痛くて動かせない)
  • 頭痛、めまい、吐き気
  • 眼精疲労、握力低下、しびれ
  • 倦怠感、疲労感、不眠

これらのように身体に感じる痛みの他、身体のあらゆる場所に感じられる不調は自分にしか分からず、周りにはこのつらい気持ちを分かってもらえません。
1人で悩み、不安に思っている人はたくさんいます。

どうか1人で抱え込まずに是非、国際学園整骨院グループにご連絡ください!

むち打ち改善は私たちにお任せください!|北九州 国際学園整骨院グループ

どんな小さな事故でも相当な衝撃を受けている身体は、想像以上に力が入っています。

まずは、皆さん事故に遭われた状況も違いますので、身体に感じている痛みや不調を洗い出すためにカウンセリングと検査をします。

医療機関で画像を撮っても判断しにくいのが、むち打ちです。

私たちは、緊張し硬くなってしまった筋肉を優しい手技でほぐしていきます。身体に強い刺激を与える手技ではありません。

筋肉が和らぐと全身の血液も巡りだし、痛みが解消されます。また、強い痛みがあるような場合は、電気機器などを使用し炎症を鎮めます。

お1人おひとりに合わせた方法を組み合わせ、早期に解消し、後遺症へ繋がらないよう身体を整えていきます。

事故によるむち打ちに対する施術のリミットは、事故から最初の3か月間だと言われております。

身体に感じている痛みや不調を、事故が原因だと気が付きにくく、また我慢してしまう方が多いです。1日でも早く、私たちにご相談ください!分かりにくい保険についても丁寧にアドバイスし、サポートします!

お待ちしております。