腱鞘炎
- スマホの使い過ぎで指が痛い
- キーボードを打つと指が痛い
- 手首が痛くて子どもが抱っこできない
- 最近、指がカクカクと引っかかる
- 物を握ると手首が痛い
このような症状がある方は、是非お近くの
「国際学園整骨院グループ」の施術を体験してみてください。
腱鞘炎とは? | 国際学園整骨院グループ
腱鞘炎は、骨と筋肉をつなぐ腱(けん)の周囲を覆っている腱鞘(けんしょう)と言われる部分の炎症です。
手首の辺りに強い痛みと腫れがあり、手首や指の動かしづらさがあることもあります。
ひどい場合はしびれて動かなくなったり、腫れた部分が出っ張ったりしてくることもあります。そして、腱鞘炎を発症することで、日常生活を営むのが苦痛になるほどの痛みが出ることもあります。
腱鞘炎の原因 | 国際学園整骨院グループ
基本的に指や手首の使い過ぎです。
筋肉の使い過ぎで腱が太くなり、腱を覆っている腱鞘と擦れてしまうことで炎症が起こります。
近年のスマホやパソコンの普及による、指や手首の使い過ぎは腱鞘炎の要因になります。他にも指先を多く使う職業や、子育て中のママさん、またホルモンバランスの異常も原因と言われており、妊婦さんや更年期の女性に多く見られます。
★ド・ケルバン病
特に親指を酷使する人に見られる腱鞘炎の一種です。
スマホの普及に伴い、親指でスマホを操作する人が多く、この症状になる方が多いです。
親指につながる腱が、手首の骨と手首を取り囲む靱帯に挟まれて発生します。
親指を他の指で握りこんで、手首を小指側に倒すと、痛みが強くなります。(アイヒホッフテスト)
中年以降の女性や周産期の女性に多発するため、ホルモンバランスの乱れもその原因であると考えられています。
★ばね指(弾撥指)
指の使い過ぎによる腱鞘炎の一種です。
指を曲げる筋肉の腱と、それを包む腱鞘が擦れて炎症を起こした状態です。
指を曲げ伸ばしする際に抵抗感があり、力を込めるとばねの様にカクッっと動くのが特徴的です。指や手のひらに痛みを感じることもあります。
ばね指自体は生まれつきの方も多いので治療をせずに過ごしている方もいらっしゃいます。しかし、時間が経過すると腱が厚みを増し、腱鞘との摩擦が増えることで痛みが強まってくるので、引っ掛かりなどを感じたときは早めに治療することをお勧めします。
国際学園整骨院グループの 「腱鞘炎の施術」 | 国際学園整骨院グループ
国際学園整骨院グループは長年の経験から独自のSTREX(ストレックス)療法にて
腹診(経絡)を行い、内側からも外側からも身体を診てお客様にあった施術を提供致します。
腱鞘炎の治療は国際学園グループにお任せください!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
痛みに対しては、痛みの原因となっている腱とそれに関連する筋肉や靱帯に対して「手技療法」や「鍼灸療法」を行います。炎症が起こっているところには、「直流治療」を行って炎症を沈め、痛みを緩和させます。
指の使い過ぎを防ぐため、テーピングなどの固定も行っています。
さらに腱鞘炎には、体全体の姿勢も関係しています。
猫背や骨盤の歪みがあるために、肘や手首の負担が増えて腱鞘炎になっていることもあります。
私たち国際学園グループには、独自に開発した「猫背矯正」と「骨盤矯正」の矯正法があります。こうした矯正メニューを取り入れることで、痛みの原因を根本から取り除き、皆さまの動ける身体づくりをしています。