起立性調節障害【原因と対処法】

メディカルネットサービス整骨院グループ
関連書籍

  • 生涯スポーツトレーナー教本
  • 新幸福論
  • 腰痛・肩こりはストレックスで治る!
  • 内臓効能百科
  • 骨と関節のしくみとはたらき
  • 統合整体療法入門

当グループは整形外科も運営しています

九州医療整形外科・内科・リハビリステーションクリニック 伊藤洋右先生

  • ・久留米大学医学部第一外科
  • ・伊藤医長外科医院 院長
  • ・九州医療スポーツクリニック院長

メディカルネットサービス整骨院グループのスタッフたちの治療の様子を見ていると、彼らは実際に施術者は患者様の訴えをよく聞き、身体に触れながら実態をつかんでいます。

また、解剖学の知識もしっかりと身に着け、痛みが出るメカニズムを患者さんにもわかるように、じっくりと時間をかけて説明し、そのうえで施術を行っています。

彼らは探求心にあふれ、施術者同士時間を作っては悩みを持つ人々にとってどのような施術が最も良いか議論しながら日々研鑽を積み、高め合っています。

皆様の中で身体に気になる症状や悩みがあれば、是非健康のために必要な、もうひとつの手段として当グループの治療院を受診されることをお勧めします。きっと満足して頂けると思います。

  • 立ちくらみ、めまいがする
  • 動悸や息切れがある
  • 倦怠感がある
  • 頭痛がある
  • 立ち上がった時に気分が悪くなったり、失神したりする、朝起きられない

☆このような症状がある方は、是非お近くの

「国際学園整骨院グループ」へお気軽にご相談頂き、

当グループの施術を体験してみてください!

 

私たち国際学園グループでは、人との関わりを大切にし、社会に調和するという日本に古くからある考えを基に、挨拶・感謝・感動・責任を徹底することで、笑顔溢れる社会になるよう日々、研鑽しています。

地域の皆様の健康のサポートを第一に活動を続けております。

 

【初めてのご来店に関して】

当グループ院は予約を優先しており、お客様1人1人のお時間を大切にしております。

ご来店ご希望の際は、事前にご予約を頂けますとスムーズにご案内させていただけます。

お着替えもご準備しております。ご希望の場合は、スタッフに申しつけ下さい。

 

起立性調節障害とは? | 国際学園整骨院グループ

◇起立性調節障害とは

◆自律神経系の異常で循環器系の調整がうまくいかなくなる疾患です。

◆この疾患は自律神経疾患なので、身体的要素以外にも精神的、環境的要因も関わって起こるものと考えられています。

◆小学校高学年〜中学生に多く見られる傾向があります。

起立性調節障害の原因 | 国際学園整骨院グループ

◇起立性調節障害の原因

①過少、もしくは過剰な交感神経活動(交感神経とは怒りやストレスが過剰な時に働く神経)

②水分の摂取不足

③心理的ストレス

④日常生活の活動量低下(筋力低下と自律神経機能悪化→ 下半身への過剰な血液移動→ 脳血流低下)

 

◆原因としては第二次性徴期と重なり、身体の様々な機能が大人の身体へと変化していく時期に、自律神経系の変化と共に循環器系の器官に影響が出ると考えられています。

◆真面目で周りに気を使う子供がよくなりやすいと言われますが、これはストレスを溜め込みやすい事が関係し、精神的、環境的要因が関連すると考えられています。

◆気をつけなければいけないのはあくまでも身体の病気であり、本人が頑張れば改善するというものではありません。

◆生活に支障がきたす場合は疾患の疑いを持ち、医療機関への受診をする必要があります。

国際学園整骨院グループの 「起立性調節障害の施術」  | 国際学園整骨院グループ

【施術コンセプト】

急な痛みに対しての治療はもちろんのこと、なかなか改善しない痛みにも根本治療の観点から様々なアプローチを行い症状の改善のサポートを行います。

例えば肩こり、頭痛、腰痛、関節痛などで日常生活に支障がでてきている方、

またスポーツによるケガやリハビリ、試合前後のコンディショニングケア等で

お悩みの方はいませんか?是非、お任せ下さい!

 

知識・経験豊富なスタッフが東洋医学的観点、西洋医学的観点より

身体の様々なお悩みを分析し、最善の解決策をご提案させて頂きます。

根本的に治療していきます。

 

◇国際学園整骨院グループは長年の経験から独自のSTREX(ストレックス)療法にて

 腹診(経絡)を行い、内側・外側から身体を診てお客様にあった施術を提供致します。

◆「はり治療」

◆パーソナルインテグレーションコース(オイルマッサージ)

身体の血流促進効果、リラックス効果を最大限に引き出し、ストレス緩和、副交感神経優位の状態にします。

◇身体の冷えを取り内蔵の調子も上げていく東洋医学的な「経絡」を使った治療などを行い、症状の出ない予防の為の身体作り(Care/ケア)をしていきます。

◆「きゅう治療」
 

 

~国際学園グループ、治療原則~

1.冷え取り

冷えは万病の源。

多様なアプローチにより冷え取りを行い、免疫機能を正常にします。

体が冷えることにより、血液循環が悪くなり、結果痛みを生むことになります。

また、内臓的疾患の原因も冷えが関与しているとも研究結果で分かっています。

健やかな毎日を過ごすためにも、体温を上げることは、生命活動を維持するためには、とても重要になります。

 

2.バランス

恒常性(ホメオスタシス)の正常化。

生物のもつ重要な性質のひとつで、生体の内部や外部の環境因子の変化にかかわらず、生体の状態が一定に保たれるという性質、あるいはその状態を指します。

実際に恒常性の機能を高めるために、神経・骨格・内分泌の3つのアプローチを行っています。

 

3.意識

人には自らが治そうとする力が備わっています。

治そうとする力は、個々の内に自らが動機付けされて、その力は発揮します。

個々の心身の捉え方で、治癒のスピードも変わります。

その治癒力のサポートすることも大事は治療だと私たちは捉え、誠心誠意、患者様の立場になって寄り添い、共に機能改善に努めています。

 

【最後に一言】

この欄まで読んでいただきありがとうございます。

当院は新型コロナ対策として消毒、換気は常に徹底しています。

安心して来院いただけます。

 

繰り返しとなりますが、

少しでも身体の不調やお悩みのある方は当院をおたずねください!

 

皆様のニーズにお応えすべくスタッフ一同全力で対応させていただきます。

執筆者

執筆者

執筆者:土居 優太  治療家年数(14年)

2014年3月 柔道整復師 免許取得

2017年3月 JSPOアスレティックトレーナー 免許取得

2018年3月 柔道整復専科教員 免許取得

2020年3月 JPSAパラスポーツトレーナー 免許取得

湯川鍼灸整骨院 戸畑小芝院 院長を歴任後

トレーナーとして2020東京パラリンピック パラ・パワーリフティング日本代表に帯同

私は、高校の頃テニスで疲労骨折をしてどうすれば早く治せるのか、どうやったらもっと動けるようになるのかに悩んでいました。その経験も踏まえて、それぞれの症状やニーズに合わせて最適な施術を選択して根本改善出来る様、施術をしていきます。メディカルネットサービス整骨院グループで掲げる0歳から100歳まで動ける身体づくりを行うZERO100プロジェクトの実現に向けて最善を尽くします。