X脚・O脚
- ◆脚が曲がって見える
- ◆歩き方に違和感がある
- ◆歩いていると、膝に痛みが出る
- ◆足が疲れやすい、長時間立っていることがつらい
このような症状がある方は、
是非お近くの
「国際学園整骨院グループ」へお気軽にご相談頂き、
当グループの施術を体験してみてください!
X脚・O脚とは? | 国際学園整骨院グループ
◆産まれた時は誰でもO脚ですが、成長とともに脚は必ず一度は真っ直ぐになります。 しかし、その後の生活習慣や動作の癖などにより、大腿骨・脛骨・腓骨間に変位が生じ、やがてX脚やO脚になります。 とりわけ、X脚やO脚は座り方や普段の癖が強く影響すると言われています。
・O脚とは股関節が外旋してしまい、まっすぐ立ったときの脚のラインが外側に湾曲してふくらはぎの内側に隙間が出来てしまう状態のことをいいます。
・X脚とは股関節が内旋してしまい、足をそろえて立ったときに内側のくるぶしがくっつかないのに脚がぶつかってしまう状態のことをいいます。
X脚・O脚の原因 | 国際学園整骨院グループ
X脚・O脚を引き起こす原因としては
・姿勢が悪い
・筋力、柔軟性のアンバランス
・関節の緩み
・遺伝
などがあります。
◇X脚やO脚を放っておくとどうなるか
◆ただ見た目が良くないだけと気にせず放置し続けていると、脚だけでなく骨盤や腰などに歪みが生じ、やがては全身の筋バランスが崩れることで症状が悪化し痛みを発症させることがあります。
例えばO脚の特徴である内反膝になると内側の半月板に過度の荷重がかかり普通よりもすり減りやすくなります。また、外側は膝が内反するような力がかかることで強い張りが生じやすくなり、腸脛靭帯炎になることもあります。
国際学園整骨院グループの 「X脚・O脚の施術」 | 国際学園整骨院グループ
・ボディバランス整体
X脚やO脚は少し見た目が良くないだけと放置せず、筋バランスを整えることが大切です。臀部・股関節・脚のバランスや姿勢の乱れ、緊張の具合による歪みがO脚・X脚として現れてしまいます。O脚・X脚を放置しておくと膝への負担がかかり、脚の内側や外側が痛くなったり膝が痛くなったりと様々な症状が現れてしまいます。ボディバランス整体により筋肉の緊張をほぐしてバランスをとり、適切なトレーニング指導などで身体のバランスを整えます。筋バランスを整えることで関節への負担を軽減し症状を改善します。
・鍼灸治療
治療専用の鍼やお灸で奥深くの筋腱や経絡へアプローチします。X脚やO脚のバランスが崩れた状態では一部の筋肉や腱に過剰な負担がかかってしまっています。この様な、こわばっている筋肉をほぐしたり、経絡治療、血行促進の効果を期待できます。鍼というと痛いというイメージも一部にはありますが、髪の毛より細く顔の施術などにも用いられる鍼灸治療専用の鍼なのでご安心ください。