肋間神経痛
- ・深呼吸や咳、くしゃみで脇腹に痛みが出る
- ・肋骨に沿って急に痛みが出るが数秒経つと消失する
- ・上半身を前後や左右に曲げたり、捻ったりする際に痛みが強くなる
- ・背中から脇腹、胸やおへそ辺りに 「ピリっと急に電気が走るような鋭い痛み」
- 「ジクジクとした持続する痛み」 「ヒリヒリとするような痛み」が出る
このような症状がある方は、
是非お近くの
「国際学園整骨院グループ」へお気軽
にご相談頂き、
当グループの施術を体験してみてください!
肋間神経痛とは? | 国際学園整骨院グループ
・肋骨の間を走り、胸から腹部から腰の上部に延びる肋間神経に沿って痛むのが肋間神経痛です。 背中から胸にかけて体の周囲を回るように電気が走るような鋭い痛みが襲います。 痛みの発作はごく短時間で瞬間的なこともありますが、繰り返すこともあり、特に呼吸に合わせて痛みを訴えることが多くあります。 肋骨に沿って痛みが走りますが、左右どちらの側にしか起こらないのが特徴。 狭心症や心筋梗塞などの心臓病だと疑う人もいますが、体をひねったり伸ばしたりすると痛むため、心臓病とは区別できます。
肋間神経痛の原因 | 国際学園整骨院グループ
・原発性肋間神経痛
病気や外傷、解剖学的な異常がないにもかかわらず発症します。ストレスによるものが多いとされていますが、不適当な姿勢を長時間続けることで肋間神経が骨などによって直接刺激されて発症することもあります。
また、筋肉のコリによって発痛性物質が放出されて痛みを引き起こすことも知られています。
・続発性肋間神経痛
何らかの病気や外傷、解剖学的な異常によって生じるものです。
病気:胸膜炎、肺がん、肺炎などの胸郭内病変、脊椎や肋骨の腫瘍、帯状疱疹など
外傷:肋骨骨折、肋軟骨炎など
解剖学的異常:椎間板ヘルニア、変形性脊椎症、側弯症など
多くは、肋間神経を直接刺激することで発症します。一方、帯状疱疹は、ウイルス感染によって生じ、通常は皮疹を伴いますが肋間神経痛だけが生じることもあります。
国際学園整骨院グループの 「肋間神経痛の施術」 | 国際学園整骨院グループ
・当院では、痛みの根本改善を目指した治療を行っております。
・筋肉が原因である場合は鍼灸治療、超音波治療が有効です。
鍼灸治療というと痛いイメージがありますが、治療に使う鍼は髪の毛の細さの鍼ですので痛みは少なく、その日にお風呂にも入れます。
又、超音波治療器も鎮痛効果が高く、一秒間に300万回のマッサージ効果で筋肉をほぐし、血流を改善します。
・問診と検査をしっかりとさせて頂き、患者様の状態を把握したうえで、患者様に合った治療法をご提案させて頂きます。
・気になる症状に該当する場合は、当国際学園整骨院グループにお気軽にご相談下さい!